「断捨離」という言葉やブームは 単なる流行りのようなものだ と突っぱねている
モノの本質を見つめて考えれば 絵に描いたように人を誘導してブームを作って騒いで喜んだだけだ と思う
魔術のように言葉に感化された人は納得して断捨離をしてその気になって満足するのだ
そのことに何も意義を唱えるつもりはないし 反対の行動を起こすつもりもない
・・などと言いながらも 断捨離って人に訴えかける素晴らしい力があると感じている
たった今のこと
探し物が見つからなかったので棚を探し回っているときに事件の発端が起こった
あまりにも多くのガラクタ書類が出てきたのだ
そこでこれらを始末をしなくては探し物が出てこない
よく考えた末に「断捨離をしよう」と叫んでいたのだった
こみ袋に満杯になるゴミが出た
探し物は見つからなかった
断捨離のついでに見つかったもの
・結婚のお祝いにおじさんがくれた我が家の家系図(手書き)
・大学時代の成績表
・下宿から家に書いた手紙(原級留置・卒業延期の言い訳など)
三番目の手紙は捨てた
一番目と二番目は一纏めにして保管するファイルにしまった
。。。
資料というものは恐ろしい
手紙にはどんな言い訳が書いてあったのかは恐ろしくて読めなかった
成績表はさらりとみた
もっと勉強するべきだったという激しい後悔に遅られてしばらく沈み込む
宛先が家族(父母弟)宛であったので父が保管をしていたのだろう
それがあるとき私の引越し荷物の中に紛れ込んだのだ
▶️ 十一月が終わり十二月です 今年の重大ニュースを考えねばならんな
EXCITE ブログに昨日書いたことをコピペする
電気毛布のこと
。。。。。
十一月はこともなく
新しい世代の人にお任せしたんだから
・
👋 2020年11月30日(月)
👋 2020年11月29日(日)
👋 2020年11月26日(木)
・
仕事を退いて体調も快適です
今思うと、一生懸命に書いた資料のダメ出しをするような決済体制ではなく
五千万円の事業をスムーズに進めるために一緒になって知恵を絞って資料を作り上げることができる人だったら
大きな事業をいくつも成功に導けて行けたのにと後悔をしますが
あれはあれで仕方がなかった、その人の持ち味が私とマッチしなかったのだと思っています
何も名誉も地位もなく(お給料もなく)日々を暮らすのはある意味では寂しいのでしょうが
もう何を今更 という気もあります
出番は頑張ってみたところで巡ってきそうにありません
それほど大きなことをしたいという野望に似たことも全く失くなった
生きること自体を自分の記録更新目標にしてもいいのかもしれない
短命の我が家系の中にいてそんなことを考えている
・
八月になって真剣にというわけでもないが
無駄と贅沢を省いた生活に挑もうとしている
.
何しろ、所得税も住民税も0円の生活をしばらく乗り切らなくてはならない
・
終戦の日が過ぎて、写真が少し変わったので、ギャラーリーを張り替えてみた
・
なすびが旬なので、煮浸し(10日)を食べくらいで
変わった話もなければ、事件もない
・
17日右顎の4番目の歯を抜きました
右顎には4本しか歯が残っていませんね
4、5、6番と空きです
腎臓が丈夫じゃないのですわ
病気ではないらしいのですが いつ壊れてもおかしくない弱さがある
だから、一時的に高くなって痛風が出た尿酸値も
もう十年以上正常に戻ってますけど
時々体調に異変が出ると痛風の炎症が起こります
今回は水分補給を怠ってウォーキングを続けたからかな
痛風よりも腎臓の障害の方が怖くて心配です
父譲り、祖父からの伝統のものなんです
糖尿病を併発しないか心配もします
*
おまけに
最近が親友したために外耳炎になってしまって
昨夜は親知らずを四本抜いた時よりも痛くて眠れなかった
災難な四連休ですわ
※ 実際は四月からずっと連休です
むかしから少し関わりがあったこともあって
という「指導員」募集が目につき
三月、五月(三月採用なしのため追加募集)に応募をした
・
結果は不採用であった
もうこれで私の「環境分野」とのお付き合いの縁が切れた
(決心がついた)
「指導員」募集の内容は
というもので
この日記に募集の中身(上記)をメモして残しておく
・
私の専門知識や経験では
今年から新規に設けた指導員の職を全うするには不足であり
私以上に指導員としての推進力を発揮する人があるのだから
空席であっても無理には採用をすることもせず
適任者を時期を待って採用する
ということらしい
三月に募集して(「全員不採用)、五月に再募集して、さらに七月に再募集をしている
三月と五月は関わったが、そのあとのことは知らない
五月の不採用の時点でもうご縁がなくなったので、私の環境行政とのご縁もここで終わり
「プラスチックゴミの対策」や「食品ロス」のことも
新聞記事をみて一市民として意見をつぶやく程度の暮らしに戻ることにします
永年関わったテーマが「環境」の中にはありますが、ここでも一つの時代の終焉を感じます
考えてみれば
二十年周期くらいで、学問-ものづくり技術-環境、と歩んできたので
あと二十年は 新しい生きるスタイルを見つけ出してそれで生き、第四コーナーを走りきろう
だいたい
オモテとウラの、オモテの部分はそんなところですが
この出来事には多くの、そして大きな感慨があります
そのことはここで触れても仕方がないし
聞かされる方も戯論となので面白くないと思います
そもそも論ですが
政治に首を突っ込むような柄でも肌でもない
まあよく頑張っても反体制の街頭演説の主宰に成れていたら上出来だったんじゃないの
まあ
近頃になって
遺言のこととか
言い残す言葉はないか
とか 日頃の会話で話題になることがあるけど
何も大きなことはできなかった
名前も残せなかったし
悪いことも良いことも記録に刻めなかったし なあ
『今日もまた日曜日みたいな木曜日』
七月になりましました
四ヶ月目になります
連続休日
写真ギャラリーが少し進んだのでアップしてみました
5月29日
梅雨入りの声が聞こえてくる
今日明日は晴れていても天気予想に傘マークが現れると不安が募るので
朝から晴れ渡った日には、夏用の布団を干したり、多めに洗濯をしたりして
夜には花粉に悩まされたりしているようだが 窓を開ければ 夜風が冷たく気持ち良い
冷たい蕎麦を食べて(今年二度目)
おゆうはんでは 豆ご飯(今年四度目)を炊く
Anthology 小さな旅 Anthology 旅の軌跡 BOOKs【読書室】 【- Walk Don't Run -】 【イマージュ】 【シュール】 手紙 【令和元年 M's 外伝】 【深夜の自画像】 【花も嵐もIII】終楽章 【花も嵐もII】追憶篇 【花も嵐もI】 GSX篇 【裏窓から 巻頭】 【裏窓から】 【裏窓から】B面 【裏表紙の落書き(雑文)】 【銀のマドラー】 Select 【銀のマドラー】B面 【銀マド・名作選】 【随想帖 一、】 【随想帖 二、】 【随想帖 秘】 【随想帖 想】 【随想帖 音】 【雷山無言 一、】初版 【雷山無言 二、】余録 【雷山無言 日々】 〔📌語録選〕 〔㊙️自選集〕 つぶやき つぶやき→ため息 わたしの・横顔を ア・ラカルト クロス🔗 ノン・セクション(宛先なし) バイクの話を集めてみる ボイス・オピニオン 予告篇 人物(逝く) 人生 人(福田みどり) 備忘(一月) 備忘(三月) 備忘(九月) 備忘(二月) 備忘(八月) 備忘(十一月) 備忘(十二月) 備忘(十月) 十七音 のおと 十七音エトセトラ 十七音(アラカルト) 十七音(侘助) 十七音(沈丁花) 十七音(鬼) 哲学 増殖する『新・裏窓から』 増殖する(秘)伝 夢を食べる虫 家族 家族(お出かけ) 恩返し 昔の話をしよう 未分類 (コロナ) 未分類 A 未分類(ストレス) 未分類(備忘) 父の背中 物語は進まない 瞬く(カメラⅡ) 瞬く(カメラ) 瞬く(ギャラリー) 瞬く(未分類) 第四コーナー / Do 第四コーナー / ゆるりと生きる 第四コーナー / 食べる暮らしぶり 純粋社会批判 裏窓から(サドンデス) 言葉を残したい 青春時代 鶴さん・秘伝 (未分類)いつも空を (追憶) 居酒屋・鶴さん
最近のコメント