「人生に筋書きはない」ところにドラマとしての素晴らしさがあるというが、しかしながら、筋書きはあるのではないか、 むしろ筋書きがあった方が面白いわけで、筋書きは一時的に空白とし、カデンツァのようなものを演じてゆくのが面白い
« 十一月そろりと始まっていました | トップページ | 満月のそろりとおいでなしてサンマ9号 »
「予告篇」カテゴリの記事
- 六月初めに考える〜芒種号(2020.06.06)
- 日記には 失業してると書いておく・二日前元気にいても死んでいる、なんてのが思い浮かぶ毎日ですが ぼちぼちと日々を過ごしております(2020.04.29)
- 新型コロナ感染(2020.04.25)
- コロナ禍 という言葉が広まっている 禍(わざわい)とは災いのことである 私が座右に置く言葉の一つに 禍福は糾える縄の如し というものがある 禍があって福があるのだ ヒトは幸せになって面倒臭いことを考えることなどせず 他人ができることは自分ではせず ゼニカネで済むことはそちらに任せ 優越感や満足感や幸福感に浸って生きてきてゆくようになった 禍が そこに 一石を投じた というわけである(2020.04.19)
- 斎藤末弘先生のこと(2020.01.20)
「〔㊙️自選集〕」カテゴリの記事
- 「人生に筋書きはない」ところにドラマとしての素晴らしさがあるというが、しかしながら、筋書きはあるのではないか、 むしろ筋書きがあった方が面白いわけで、筋書きは一時的に空白とし、カデンツァのようなものを演じてゆくのが面白い(2019.11.10)
- ぼくは何ひとつ芸術的なものを作れなかったけど「人生」という作品を今 作り上げようとしている(2019.07.28)
- 人生というドラマにスポットライトなどなかった(2018.12.30)
- 旅路のはてに求めたもの(2018.01.17)
㊙️自選集
投稿: 自分 | 2020年8月20日 (木曜日) 午前 10時29分