恋
大学を卒業して
初任給で初めて買ったのは
広辞苑だった
第三版
長い歴史を感じる
ぼくは 第三版で十分です
そのまま暮れてゆくつもりです
新しい言葉などいらないわ
三省堂の新明解国語辞典
「恋」のところに
〈他のすべてを犠牲にしても惜しくないほどの満足感・充足感に酔って心が高揚する〉ような状態
とあるそうだ
意思でそんな状況を作れない難しさがある
« サンマ10号(今季10匹目) | トップページ | もう少しで十月尽きる 台風22号も来る »
「〔📌語録選〕」カテゴリの記事
- 学は漸を以て日に進むを貴び - 「漸くを以って」なのだ(2020.11.04)
- 惚れるとボケる(2020.10.27)
- 心は巧みなる画師の如し ─ 水のかたち(宮本輝)から(2015.08.20)
- 1人ぽっちになった今、磯辺は生活と人生とが根本的に違うことがやっとわかってきた。そして自分には生活のために交わった他人は多かったが、人生のなかで本当にふれあった人間はたった2人 母親と妻しかいなかったことを認めざるをえなかった。「お前」と彼はふたたび河に呼びかけた。「どこ行った」河は彼の叫びを受けとめたまま黙々と流れていく。だがその銀色の沈黙には、ある力があった。河は今日まであまたの人間の死を包みながら、それを次の世に運んだように 川原の岩に腰かけた男の人生の声も運んでいった。(2020.04.15)
- 六然 【語録選】から (2020.03.21)
コメント