人生なんて 出番など ないままそっと 幕が降りる
人生 あるときに到達すると
何かを遺しておかねばならないと
ふと気づくわけです
しかしながら
たいてい そのときはすでに遅いんです
親は死んでしまっていないし
恩返しもできなくなっている
嗚呼
還暦のお祝いもしなかった
初任給で何も買ってやらなかった
そういえば誕生日も父の日も何も贈り物をしなかった
挙げ句の果てには
いつかは一緒にお酒でも飲もうと願いながら
染み染みと食卓に向かい合いながら
盃を酌み交わしたこともなかった
☘葬式が終わって一人で酒を飲む
そんな感じだったかもしれんなあ
と今になって振り返るのだ
♠︎
子どもに何か遺そうと思うことも出てくる
けれども
子どもの方からすれば
すでに自立しているわけで
時代も変わっている
旦那さんもいるし
子どももできて
新しいステージが始まっている
子どもからすれば
親の遺すものなんてのは資産であればありがたいが
言葉や小言はそれほどありがたくないのだ
特別に自分が弱っているとか
負けそうになっているとか
悩んでいる真っ最中なら
とうさん・かあさんなら何て言うのだろう
と思うこともあろうけど
そんなことを思う暇もなく
我武者羅に子育てに頑張っているくらいがちょうどいい
♠︎
それでも
その先に
ふっと親を思うことがあるかもしれないけど
そのときはもう二世代ほどあとの人の世紀になっているのだ
人生なんて
出番など
ないままそっと
幕が降りる
◆◇◆
あのときのあの人の言葉でぼくの人生が動いた
そんな言葉があっただろうか考えていた
「キミらに払わせるような安い給料とちゃう」
ぼくたち若い同窓生に檄を飛ばしてくれた
大学同窓会・関西支部の大先輩のあの言葉は衝撃だった
ぼくはまだまだ世間を知らない未熟者だったのだ
次々と並べられる見たこともないようなご馳走を目の当たりにし
あの言葉を聞き
さらに世の中にそんなにお給料をもらっている人がいて
もの凄い仕事を成し遂げている人が先輩にいるのだと知ったときに
ぼくの人生は目標を持ってぼく自身で変えていかねばならないのだと刺激を受けた
♠︎
そこまでは良かったが
あとは失策の連続だった
♠︎
大きな間違いは
高給取りになるために出世をしようと
押し並べてそういう方向で
間違って考えてしまったことだろう
職場で出世をして
お給料が増えることを目標にするのは
一つの小さな目標としてそれでいい
家庭も潤うし生活も充実する
家族は幸せになるのだし申し分はない
しかし
自分に相応の職務を遂行し
組織を発展させて
社会に貢献し
生産性のあることを結実させて
世の中に恩返しをして役に立つことをして
次の世代に道筋を受け継いでゆくこと
というところまでを
きちんと見据えていなかったところに
浅はかさがあったのだった
写真日記(5月中旬号)
« 孫の離乳食メニューを大人用にちょいとアレンジ | トップページ | ラーメンを食べに出かけた »
「父の背中」カテゴリの記事
- 父の最期の言葉(2018.01.29)
- 人生なんて 出番など ないままそっと 幕が降りる(2017.05.20)
- 近づく(2016.02.10)
- おとやん の手紙(2015.12.13)
- 父の日や父に似ているムスメ哉(2015.06.22)
㊙️自選集
投稿: ㊙️自選集 | 2020年8月21日 (金曜日) 午前 10時22分