もくじ 小さな旅
懐かしい写真が一枚出てきた。
それを見ていたら、アンソロジーの写真を少しパラパラと見ている自分がいる。
でもね、バイクではもう旅に出ることは無いかもしれない。
そんな気がするの。
理由は自分が一番よく知っている。
■
小さな旅の目次を作りました。
別ページに記載しておきます。
─ 目次 ─
ひとり旅、下北の衝撃 2000/8/7
無言館を訪ねて 2000/9/4
三宅島の思い出 2000/10/2
安曇野で道祖神に会う 2000/12/4
あじさいの寺(鎌倉) 2001/6/11
「儚き出会い」1992年 2001/7/4
日和佐の駅にて 2001/8/11
奈良県・柳生の里 2002/3/9
奥飛騨から南信州へ(6月1-2日) 2002/6/3
バックミラーに青空が映った 2005/5/7
« 梅雨あけて戻るとこなしキミの傘 ─ 7月10日まで | トップページ | もりもりと雲のもとへ君のところへ ─ 7月中旬篇(11-20) »
「【バイクと旅の話も大切です】」カテゴリの記事
- 少しひとり旅のツーリングの話をしよう(2020.08.15)
- 四年前の閏の日(2016.02.29)
- 1989年夏新大阪駅のホームにて(2014.08.09)
- 捨てるべき思い出(2013.09.04)
- 草津-白根(2012.10.03)
「Anthology 小さな旅」カテゴリの記事
- まほろばYHや諏訪湖YHの写真など(2013.04.17)
- もくじ 小さな旅(2011.07.19)
- 奥飛騨から南信州へ(6月1-2日)(2002.06.03)
- 奈良県・柳生の里(2002.03.09)
- 三宅島の思い出 (小さな旅シリーズから)(2000.10.02)
コメント
« 梅雨あけて戻るとこなしキミの傘 ─ 7月10日まで | トップページ | もりもりと雲のもとへ君のところへ ─ 7月中旬篇(11-20) »
Lisa さん
コメントをありがとうございます。
無言館。ひとりでも多くの方に知ってもらいたいですね。
投稿: ねこさん(管理者) | 2011年7月22日 (金曜日) 午前 09時30分
沢山の旅をして来られましたね。
私もひとり旅から団体旅行まで、ずいぶん行きましたが、
まだまだ行ったことのない所、行ってみたいところが沢山あります。
無言館へは2000年に行ったのですね。
ここは必見だと思います。
私の尊敬している写真家の山本宗補氏とも親しいとのことです。
http://homepage2.nifty.com/munesuke/ryukyushimpo-kuboshima-web-2006-12-15.pdf
投稿: Lisa | 2011年7月20日 (水曜日) 午前 11時46分