街道をゆく 白河・会津のみち(03)
街道をゆく 白河・会津のみち(03)
街道をゆくのなかで「なんといっても、東北は偉大なのである。たとえば江戸・明治期以降、政治・軍事・科学・人文科学・芸術の面で巨人を輩出してきたが、そういう頭脳の輩出地にしてなお距離論という単純なことから、自己の哀歓をきわめねばならないのだろう」と司馬遼太郎さんは書いています。
そうそう、蒲生氏郷も会津の生まれでした。今、大河ドラマでも藤原氏の話が出てくるのでしょうけど、日本という国のことを多角的に見ていると、この東北の凄さがじわっとわかってくるのです。
信州の向こうにどえらい大きな区域があって、そこを東北という。一度、そこを旅したいと思って10年以上も昔、バイクに跨り旅に出た。広すぎてコテンパンにやられて帰ってきた。もう一度といわず、何度でも行きたいと思った。
その後、4700キロ近くを2週間ほどで走り、19箇所の温泉を巡る旅もした。途轍もない魅力が東北にはあるのです。歴史もそうです。人にも、自然にも、言葉にも、文学にも魅力がある。
そう、東北が輩出した文学の話もしたいですね。
| 2005-02-02 09:04 | 読書系セレクション |
« いいちこ ゆず | トップページ | 着々と四月の別れの支度する »
「BOOKs【読書室】」カテゴリの記事
- 書庫の棚からバサリと抜き取る(2021.04.21)
- 宮本輝 灯台からの響き(2020.10.19)
- 宮本輝 灯台からの響き(予約九人目)(2020.09.16)
- 遠藤周作 深い河(2020.04.12)
- 斎藤末吉先生が「深い河」解説の中で(2020.02.08)
コメント