ニセモノのなかを歩んでゆく
(友だち宛の便り)
今日でお正月も終わりです。
早く仕事をしたいな。
(略)
でも、今の社会の二極化現象は至る所で表れていますね。
それらそれぞれの原因に相関関係があるわけでもないけど、
政治も二極化を叫ぶ人がいれば
生活の豊かさや貧困層も二極化ですからね。
思想体系も二極化かな。
つまり
何も考えないで、自分の損得だけと幸せ(満足度)の獲得を目指す人と
しっかりと政治や社会のことを考えて、自分の考えを持っている人と
この二つが明確になってきてますね。
そしていわゆる無関心層はどんどん肥大化しているように見えますが、
人数として肥大化しているわけではなく
IT関連やメディア関連でチヤホヤされて勢いづいているだけのような気もするけど。
首相までもがtwitterの時代ですが、
あんな軽薄なものは一刀両断すればいいのにとも思うのですけど。
注目と人気が欲しいのかな。
自分が愉しみたいのかな。
国民のためと思っているのかな。
まあ、あまりこんなことを理屈で考えていても仕方ないよ、という考えもあって、
少しでも安いお肉やお魚や雑貨を買い求めて走り回って一日が終わってゆく人もある。
そしてそれでも、暮らしは成り立つのですけどね。
(略)
幼稚でも構わないし
上から目線でも構わないと思うな。
そういうものに排他的になって勢いづく社会現象がおかしいのだと思うけど。
あんまし冷めてもいけないけど
自分の知っている世界ってのは非常に限られた世界で
もっと他にもたくさんの生き方が存在するということに
少しずつ出会っていけるといいですね。
そこには、ニセモノがうようよしていますし、気をつけながらいこうね。
(略)
« 林田慎之助著 司馬遷―起死回生を期す 集英社文庫 | トップページ | 挨拶を果たす »
「【随想帖 一、】」カテゴリの記事
- おかえり(2013.06.02)
- 本気でもないのに ー 恋(2013.06.02)
- 柱時計 ー 時間というもの(2013.04.07)
- いさぎよく(2013.03.31)
- 官女ひとり帰らぬままに雛しまふ 砂女(2013.03.18)
コメント