2年という月日 〔2001年7月初旬号〕
2年という月日 〔2001年7月初旬号〕
01/07/13 18:26
過去というものは、実に不思議なものです。こんな苦しみは一生涯忘れないと思っても、月日の果てに曖昧になってゆく。ところが、過去という時系列的に絶対に戻すことのできないものを、あいまいに辿りながらも引き戻すものがあります。それは、私と関わった人たちの記憶の中に分散された過去です。
つまり、誰や彼やと集まってくれば曖昧ながら、過去を思い出しながら話すことが出来る。その中には事実と夢の境目をなくしているものもあるが、なんとも神秘的で哲学的な領域であるな、と思ってみたりする。
したがって、神聖なる哲学理念に触れながら過去を遡ることは、時には善であり、時には悪とも成り得る。酒を飲みながら、ひとりで時空間を浮遊する程度がいいのかもしれない。
-*--
去年の7月に蓼科に集まってから1年が過ぎた。台風のあとだったな、と振り返っている。飲みすぎたな…(^.^)とか。
あのころのマイナスの自分とプラスの自分が、1年を過ぎて頭の中に現れる。2年前の私も現れることだってある。よくよく考えてみると、私自身は自らを変身させて、少しでも目標に近づきたいと考えてきたのだから、過去の自分がそれほど役に立つわけでもない。ささやかな鎮静剤か酒の肴程度である。
さらに、皆さんのお顔や声は1年前のそれで停止したままである。会わなければ死ぬまで、もしかしたら死後の世界でもそのままなのだろう。
会いたいな、と思うときがある。もしかしたら切々と思う時は、実は自分がジャンプしたがっている時なのかもしれない。プラスの自分なのかも…。
娘の誕生日が7月9日。去年のオフ会が、8日。パティオは7月が開始の月。
仕事が一段落したら、英検の試験の参考書は少ししまっておいて、みんなに会いに行こうかな…と思う。そう考えてる間に夏が終わってゆくのか。
-*---
七夕様の夜に二人が出会うという話にはロマンがある。お盆に精霊が戻ってくる。いわゆる里帰りですけど、その際にこの地上に降り立つ引っかかりが「盆棚」でそれが七夕の飾りになり、昔は縁側の先に、星明かりの届くところに置いたものだという話を教わった記憶がある。記憶曖昧ですけど。
人間というものを理解するために、世界の民族の文化に目を向け、古来の日本の風習に関心を持っていると、科学技術文明が散々かき回してくれた現代社会や経済システムの「寂れ」を哀しみ、(考えながら次第に)政治というイデオロギーが(まさに現在)ちっとも庶民に近づかないのに腹が立ってくる。総理の人気と中身の段差に、選挙が近いだけに失望が滲み湧く。
-*---
そうそう、七夕の夜を大阪で過ごして家に帰ってある人に便り(メール)を書いた。
|もう一度だけ、ひと目でも会えるなら会いたい人がひとりい
|ます。でも、それは叶わぬ夢です。大阪の桜ノ宮の夜景を見
|ながらそんな七夕の夜を過ごしてました。
|
|蕪村が「春風馬堤曲」に書いた毛馬の川沿いの区域は、まさ
|にこの桜ノ宮あたりだったか…と思い、近くの交番に行って
|尋ねたら、ピンポンで、もう少し上流に記念公園があると教
|えてくださった。偶然に近い出会いで何だか得した気持ち。
|
|暑かったので散策には行きませんでしたが、なかなか雰囲気
|のいいところでした。春には「大阪造幣局桜の通り抜け」で
|有名なこの一帯も今は満満の水をたたえて悠然としている。
|伊勢地方の人間の感覚では、満ち欠きしない川の水位に違和
|感を持ちましたけど、3日間の大阪出張はとりあえず終わり
|ました。
-*---
<週末は京都>
バイクに乗らない日々が続いている。年齢のせいで、暑さの中を走る気力が無いのもひとつ。旅のきっかけを少し失っているのもひとつ。まあ、長い人生だから翳ることもあるだろうと、深く考えないことにしてますけどね。
14,15日と京都にいってきます。今年は、宵宵山が日曜日です。いよいよ、夏本番です。京都の夜は暑いのよね。
<はみ出しなお話> WIN98のこと。
WIN98の不具合は落ち着いていますが、背景を表示する機能が壊れてしまったみたい。再インストールする前に、モデムバグの不具合パッチをどうやって入手したのかさえ忘れてるのを思い出さねばならないし、幾つかのソフトの再ダウンロードが必要になるので、面倒くさくて、背景なしで使っています。メールやニフマネのログもバックアップ(どうしたらいいかわからんけど)しなくてはならないしね。
アクセスしに来なくなったらパソコンがBreakDownしたか、東京方面に行ってしまったかと思っていてください。東京でお目にかかるための、私からの連絡先(ケータイ)を教えてくださるならメールでも放り込んで置いてください。できる限りメモして行きます。
<私の送信メール箱から> (13日)
|ケータイは結局買いませんでした。
|土曜からドコモキャンペーンで503が半額
|\16K、
|購入予定は210で\14K。
|アホらしなって買うのをやめた。
|土曜に503を買うかどうか。
|もしも買うたら携帯メールは日曜から。
|それにしても高い。
|
|なんであんなに、使用料もいるのに
|首輪より悪質なものを買うのかね。
おもちゃ感覚で、娘や家内は欲しがっているんですわ。私には首輪にしか思えませんです。
<あとがき>
こんどからもっと明るい話を書こうと思っています。愚痴が多くなるとパティオも沈下していくようで反省してます。
« 江古田(5)〔2004年9月初旬号〕 | トップページ | 過去を棄てる 〔2001年7月下旬号〕 »
「【随想帖 秘】」カテゴリの記事
- 年の瀬に考える 〔2003年12月下旬号〕(2009.03.11)
- 夜空を見上げて考える 〔2003年12月上旬号〕(2009.03.11)
- 手紙 〔2003年11月下旬号〕(2003.11.25)
- 木枯らし 〔2003年11月中旬号〕(2009.03.11)
- 会釈 〔2003年11月初旬号〕(2009.03.11)
コメント