休日の朝に茄子を和えて食う
お茄子が美味しい季節になってきました。
ねこ作を2首ほど
休日の朝に茄子を和えて食う
茄子(なすび)和えこれだけでもいい朝ご飯
なすびあえは、美味いね。
ホカホカご飯は、(猫舌なので) 熱くない程度のモノが好きですが、それに乗せていただきます。
---
なーんにもいい話なんかないから。
ちょっと、つまらない話を。
◆ お鍋は常に相手をよそい合う (自分のはよそわない) [原則]
一見、何よ、それ? って感じですが。
早い話が、どれだけ食べたくても自分では取らないで、他人に取って戴くことを原則とする理念が大事ではないか。
随分昔から、そう提案しているのですが、多くの人が私の言わんとすることがまったくワカランみたいです。
そうしなさい!と言っているのではないですが、勘違いしてそんなバカなことが通じるわけがないと腹を立てる人もありました。
理念は押し付けるものでもないし、勝手に怒っててもらっていいのですが、現代社会に大きく欠落しつつあるものが何か、を考えるときにこのような視点でモノを見つめることができるか、はその人の能力の一種と考えています。
補足:
お鍋を取るとき。すき焼きとします。
欲しいなあと思う肉は、自分では取らないで誰かにとって貰うの。
つまり、
自分に取って欲しけりゃ、どうぞどうぞと人に取ってやるしかない。
誰かが私のために取ってくれるには、他人に捧げるしかない。
« 四条河原町 | トップページ | ウインカーブラケット、折れてた! »
「【随想帖 一、】」カテゴリの記事
- おかえり(2013.06.02)
- 本気でもないのに ー 恋(2013.06.02)
- 柱時計 ー 時間というもの(2013.04.07)
- いさぎよく(2013.03.31)
- 官女ひとり帰らぬままに雛しまふ 砂女(2013.03.18)
最近のコメント