自然を考える
去る、7月29日(土)、30日(日)の2日間にわたり鈴鹿山麓リサーチパークで、Mieこどもエコ王国大会を開催しました。2日間で延べ2500名以上のみなさまにおこしいただき、どうもありがとうございました。
このイベントでは、近鉄四日市駅からジャスコ尾平店を経由して当センターまでの経路でシャトルバスを運行しました。利用者数が450名を大きく上回り、「パーク・アンド・バスライド」の定着が予想以上であることを実感できました。
まだまだ暑い夏が続きます。センターでは、「夏休み子ども環境講座」を開催しています。ほとんどの講座が予約で埋まっているものの、一部の講座では空席がありますので、夏休みを利用して環境を学んで、実際に体験してみようとお考えの方々はセンターまでお問い合わせください。
*
今月は、環境学習指導者養成講座から、「インタープリター養成講座」と「地球温暖化防止講座」をお知らせしました。
講座の詳細(プログラムや講座講師など)は、ホームページの中で説明していますので、「三重の環境と森林」からトピックスを辿っていただきご覧ください。 地球温暖化防止講座では、公開講座も用意しています。こちらは申し込みが不要ですので、みなさまのお越しをお待ちしております。
また、夏休み子ども環境講座「ジェンベをたたいて西アフリカの自然を知ろう」の募集案内も掲載しました。
センターでは、自然と親しみながら自然を考えることも、環境学習の一環として積極的に取り上げています。たくさんの方々の参加をお待ちしております。
« 違い、から考える | トップページ | 岩手県あたり »
「【裏窓から 巻頭】」カテゴリの記事
- 孫の離乳食メニューを大人用にちょいとアレンジ(2017.05.18)
- あしたを生みだす ─ 裏窓・号外(2014.03.18)
- 春を待つ 2月号(2012.02.18)
- 枯れ色にうつろう(2011.11.16)
- 遥かむかし ─ 2月の初めに考える(2011.02.11)
« 違い、から考える | トップページ | 岩手県あたり »
コメント