フォトギャラリー(令和3)

フォトギャラリー(令和2)

  • 大晦日
    - Walk Don't Run - 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

フォトギャラリー(令和1)

  • Img_0968
    令和元年の足跡(写真300枚余り) - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

写真日記(平成31年版)

  • 天皇退位の日
    Days31 - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

写真日記(平成29年版)

  • 年越しそば
    Days29 - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

写真日記(平成28年版)

  • 越乃寒梅
    平成28年の
    日々の写真に
    コメントを
    綴ります - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

京都日記(平成27年7月篇)

  • 鱧のお弁当
    京都日記
    平成27年7月篇 - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

京都日記(平成27年春篇)

  • 焼き鳥
    京都日記
    平成27年版の
    春の日記です - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

写真日記(平成27年版)

  • 伊達巻
    平成27年の
    日々の写真に
    コメントを
    綴ります

日々是好日写真記

  • ハーモニカ
    860枚 平成18年から平成26年まで(写真日記) - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】
無料ブログはココログ

東京へ

熊野古道ピックアップ

寅さん記念館

  • 寅さん記念館 チケット表
    平成23年11月12日寅さん記念館 - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

« 痛み  5月中旬号 | トップページ | 月のはじめにゴミを出す(血液型、好き嫌い) »

2007年5月21日 (月曜日)

立夏も過ぎて

 先日、電車で出勤をする機会がありました。最寄の駅で降りた後は車で数キロ先の鈴鹿山麓の環境学習情報センターまでくねくねの山道を上ってゆきます。その途中で蓮華畑を見つけました。蓮華畑が一面に広がるのを眺めていると、子どものころにふかふかの蓮華畑で転げまわったり駆け回ったりしたことを思い出しました。

 

 伊勢平野の農地では、蓮華畑と水田が隣り合わせで、これに混じって麦畑が広がっているところがたくさんあります。まるで、子どもが描いたお絵かきの作品のようにのようにふぞろいのまだら模様を成しています。

 

 緑の麦畑に近づいてみると穂が出ているのに気づきます。このメルマガがお手元に届くころには、立夏も過ぎていることでしょう。そして、あとひと月もすれば黄金色の穂が初夏の風に波打ち、緑が麦から稲へと入れ替わってしまいます。

 

 時々刻々と季節が変わっていっても、風は緑のうえを静かに吹いていることでしょう。

 

*

 

 大型連休もあっという間に過ぎてゆきます。このメルマガを書いているのはまさに連休の真っ最中です。センターへの道のりにある四日市・水沢地区のお茶畑では新芽が吹き出しています。芽吹くという表現の持つ逞しさが、陽光に生き生きと輝く緑にぴったしでした。

 

 こいのぼりが風になびいています。

 

甍の波と雲の波
重なる波の中空を
橘薫る朝風に
高く泳ぐやこいのぼり

 

と歌われたように、鈴鹿山系をバックに気持ちよく泳いでいます。春の空は、秋に比べて幾分霞のかかったような趣があるものの、風に混じってどこからともなく届く花の香りもあいまって、うららかな陽気となりました。

 

 憲法記念日に少し野山を散策してみました。山菜摘みに来ている人たちをたくさん見かけます。昔ある人に、タラの芽を採りに案内してもらったことがありました。「採りすぎたらアカンのや。食べるだけずつ採ったら十分なんや」と教えてくれました。

 

 近頃は根こそぎ採って木を枯らしてしまうケースもあります。自然や山の恵みを戴くのですから、来年にやってくる人のために…ということで、ゆとりを持って散策したいものです。

« 痛み  5月中旬号 | トップページ | 月のはじめにゴミを出す(血液型、好き嫌い) »

【裏窓から】メルマガ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立夏も過ぎて:

« 痛み  5月中旬号 | トップページ | 月のはじめにゴミを出す(血液型、好き嫌い) »

カテゴリー

歩きの日記

  • 三野瀬駅
    あるく - Walk Don't Run -銀マド 夕焼けの向こうまで─枯葉の舞う道をあなたと二人で/銀マド【自画像篇】

オートバイとともに(BIKEs)

  • 平成24年(2012年)最後の春(閏日)のKLE
    かつて
    バイク・ツーリスト
    だったころ

Walk Don't Run

ノート

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト